幼稚園の一日の流れは?

query_builder 2024/10/15
コラム
44

子どもが幼稚園で、どのような活動をしているかご存じですか?
幼稚園の一日の流れを知っておくと、お迎えのスケジュールが立てやすくなるでしょう。
そこでこの記事では、幼稚園の一般的なスケジュールをご紹介していきます。


▼幼稚園の一日の流れ
①登園
8時30分~9時30分くらいの間に、バス・保護者との徒歩・マイカーなどの方法で園児たちが登園します。
登園後は上履きに履き替えたり、制服からスモックに着替えたりします。
②朝の会
全員がそろったら、10時ごろに朝の会を行います。
出席カードにシールを貼ったり、先生からその日の予定のお話があったりします。
③自由遊び
朝の会が終わったら、自由遊びの時間です。
遊具や砂場で遊んだり、工作をしたり、園によってさまざまな遊びを行います。
自由遊びは、子どもたちの好奇心・創造力を育むとともに、友だちとのコミュニケーション・協調性を学ぶ機会にもなるでしょう。
④昼食
12時ごろからお昼ご飯の時間です。
園児たちが協力しながら、配膳を行う場合が多いでしょう。
ご飯のあとは歯磨きをして、再び自由時間です。
⑤帰り支度
14時ごろから帰り支度をします。
教室で歌を歌ったり絵本を読んだり、落ち着いて過ごします。
⑥降園
14時30分ごろに降園します。
バスでの降園の場合は、バスの時間まで自由時間です。


▼まとめ
幼稚園では9時前後に登園し、自由に遊んだり昼食を取ったりして、14時半ごろに降園するのが一般的な流れです。
沼津市の『春の木幼稚園』には、お子様・保護者様が楽しめる環境がございます。
子どもたちがすくすくと成長できるように、全力でサポートしています。